今の流行肌はセミマット、「少しメイクした感」のある肌。
ファンデーションはそんな肌を作ってくれるパウダリーが人気です。
でも当研究室では
リキッドファンデ大好き女子のために、
セミマットな仕上がりを叶えてくれる
リキッドファンデを見つけました。
それがYSL
イヴ・サンローラン・ボーテの人気ファンデ、
タン アンクル ド ポー。
今回は、
その色選びや使い方、ピッタリの下地や口コミを徹底調査します。
タン アンクル ド ポーはYSLの人気リキッドファンデーション
25ml 全7色(標準色B30)
SPF18 PA+++
インク構造にインスパイアされた
リキッドパウダーという構造が採用されており、
肌に乗せるとリキッドがパウダーに変化する、
とてもとても軽い!ファンデーションです。
化粧崩れの原因となりやすい
皮脂・汗・乾燥に強いという特徴があり、
毛穴や色ムラもカバーしてくれる、ということで
優秀ファンデの予感がします。
触れたくなるようなフォギー肌、一日中続く「リキッドパウダーファンデーション」
リキッドがするすると心地良くなじみ、さらさらのパウダーに変化。羽のように軽く、肌と一体化するようにぴたりと密着。◆製品特徴
1. 未体験のフィット感、つけていることを忘れる軽やかさ。
2. くすまない、崩れない、一日中美しさが続く。
3. フォギーなヴェールで洗練された肌に。引用元: イヴ・サンローラン・ボーテ公式サイト
タン アンクル ド ポー【YSL】の色の選び方と標準色は?
タン アンクル ド ポーは全7色。
色のイメージは下の画像の通りです。
引用元:http://www.yslb.jp/?p_id=Y20150
わりとこの色のイメージが実物と近いな、
という感じで
標準色B30はご覧のとおりやや暗め、
赤みがない印象。
ニュートラルで赤みも黄みも強くない色
といったらいいでしょうか。
口コミをみると
一段明るめのB20を使っている人が多いようで、
人気NO.1色ですね。
こちらの色も、赤みも黄みも強くない、
という口コミが複数見られます。
さらに公式サイトのカラーチャートを見てみましょう。
引用元:http://www.yslb.jp/?p_id=Y20150
やはり、
赤み・黄みに転んでいない色が多いのですね。
これは個人的にはとてもうれしいですし、
B20もしくはB30でぴったりくる、
という人が多いのではないでしょうか。
なんといっても日本人の肌色に合わせて開発された
というのがありがたいです。
7色というのは
国内販売のファンデーションでいえば
決して少ない色数ではない、と思います。
偏りのない色展開でもあるので
気に入った色を探しやすいと思います。
タン アンクル ド ポー【YSL】にぴったりの化粧下地は何?
こちらのファンデーションについては、
普段ビューティーブレンダーや
ファンデーションブラシを愛用する私も
指で伸ばすのが大原則です。
スポンジやブラシを使うと吸いとられてしまう
と思うので注意が必要です。
ピッタリの下地は?
用途別に
ツルンときれいな肌にしてくれる下地
くすみを飛ばす色補正下地
を使うと完璧です。
ツルンときれいな肌にしてくれる下地
まずは肌をツルンときれいに整えてくれる下地で整えます。
ここはやはり同じYSLの、ラディアント タッチ ブラープライマーが私のおすすめ。
詳しい商品紹介や使い方についてはこちらで記事にしているので参考にしてくださいね。
関連記事はコチラ
くすみを飛ばす色補正下地
今やカラーコントロール下地で色補正するのは常識的。
肌のくすみはファンデを厚塗りすることをせずにコントロールカラーで調整します。
同じYSLで揃えるとすると、単独のベースメイクとしても下地としても使える、トップ シークレット CC クリーム アプリコットがおすすめ。
タンアンクルドポーを購入した時にサンプルパウチをいくつかもらったのであわせて使いましたが、これ、伸びも良くてとても使いやすい。
そして色も、クールなピンクではなくてアプリコットカラーなので、イエベ春のパーソナルカラーを持つ私にはぴったりです。
パーソナルカラーが気になるあなたへ
もうひとつおすすめはこちら、THREE アンジェリックコンプレクションプライマー。
こちらはもともと使っていましたが、ブランド違いといってもタンアンクルドポーとの相性はとてもいいようです。
私が使っている色は、同じくイエベ春にぴったりの 02 JUST PEACHY。
タン アンクル ド ポー【YSL】の使い方・手順
step
1ファンデを取ります
外フタを取ると中にスパチュラ付きのキャップがあります。
1回量は、このスパチュラについてくる量で充分。
液だれに気をつけて引き抜いてください。
このファンデはとても揮発しやすいので、スパチュラからファンデを取ったら、すぐに中ブタをしっかりしめてください。外ブタにくっついてしまって取れなくなるので、この「しっかり」が大切!
step
2手の甲に適量を取ります
手の甲やパレットにスパチュラの表裏についたファンデを取ります。
step
3先に手の甲でクルクルファンデをなじませます
のんびりなじませすぎると、揮発して指に残らなくなるので注意!
step
4素早く目の下の三角地帯に点置きします
素早く目の下の三角地帯(目の際は避ける。目の下1センチくらい、鼻の脇に置く感じ)に置き(片方ずつが良いと思います)、中指or薬指の全体を使ってササッと外側に伸ばします。
ぐずぐずせず、1回で伸ばすのが汚くしないポイント!
step
5付け足さずに薄くつけるところにon
手の甲に残っている分+指に残っている分で、額・鼻・あごに伸ばし、さらに残った分で細かいところに伸ばします。
step
6スポンジでぼかします
首や顔の一番外側の境目のところをしっかりスポンジで叩いて伸ばします。
関連記事
step
7パウダーは不要です!これで完成。
目の下の三角地帯は、いちばん厚くついてよいところ。
そこにさえついていれば「メイクした感」がでます。
そこから外に向かって薄くなると、立体感も出て、仕上がりも自然になります。
タン アンクル ド ポー【YSL】のサンプルはどんな感じ?
このファンデを使うことにしたきっかけは、サンプルパウチ。
これがサンプルパウチです。
このパウチ、他のリキッドファンデのサンプルと少し違い、写真のようにペラペラのシートをはがしたらごく少量が入っている、というものなのですが、すごく少量なのに、とってものびが良くて余裕で全顔メイクできたんです。
タン アンクル ド ポー【YSL】を使った私の使用感
実際にタンアンクルドポーを買った
私の使用感です。
結論から言うと、私はとても気に入っていて、
珍しく、リピする!と思っています。
肌にのばしている間はまるでオイルのような
なめらかでふわふわでスルッスルのテクスチャー。
けっして乾かず、
のばしている途中で指が引っかかったり
止まったりすることがありません。
そして
のばし終わるとサラサラのに変化して、よれない!
まるで上質のパウダリーファンデのようなセミマットに。
このテクスチャーが全く肌に負担を感じさせず、
とても気に入っています。
色
標準色なのに、
日本のファンデにありがちな
明るめの色ではなくてちょっと暗めの色。
それが自然でとても好きです。
先に書いた通り、赤みにも黄みにも転んでいないので、
時間が経っても赤ぐすみや黄ぐすみが出てきません。
カバー力・仕上がり
基本薄付きなので、
高いカバー力はありません。
でもまったくカバーしないわけでもなく、
ほどよい感じです。
セミマットな仕上がりなので、
まさに今流行の「ほどほどにメイクした感」。
仕事でもプライベートでも違和感なく使えます。
もち
乾燥肌の私でも乾燥崩れが起きません。
また、
暑くて湿度の高い日でも
皮脂や汗による崩れが目立ちません。
毛穴落ちも私はありませんでした。
ほめすぎ?と思うくらいですが、個人的にはほんとうにおすすめです。
タン アンクル ド ポー【YSL】を使った人の口コミ
リキッドなのにサラサラ」「マットなのに素肌っぽい」「セミマット」「軽い!」など、テクスチャーに関する絶賛が多いです。また色についても「くすまない」「赤みがない」「白浮きしない」とニュートラルでクリアな色に対する高評価が目立ちました。カバー力については「ほどほど」で「ちょうどよい」くらいの評価でした。
低評価の口コミ
「SPF値が低いので下地でUV防止」という意見は複数ありました。また、もちについては人によって「崩れやすい」という意見もありました。
肌質の個人差があるので、もちろん全員に好評ということではありませんが、総じて高評価。
アットコスメの評価平均点は5.0と高い結果でした。
タン アンクル ド ポー【YSL】のおすすめ動画
それではおすすめ動画を見てみましょう!
. 杉本 佳菜子さんも室長と同じく
夏のファンデーションとして
タン アンクル ド ポーにぞっこんだそうです。
標準色より1段明るいB20を使っていますが、
手に取った印象、割と落ち着いた色に見えると思います。
タンアンクルドポー【YSL】の色選びと使い方|まとめ
- イヴ・サンローラン・ボーテの「タン アンクル ド ポー」を特集しました。
- リキッドなのに肌に伸ばすとパウダーになる高機能のファンデーションで、皮脂・汗・乾燥によるくずれを防ぐという謳い文句どおり、時間が経ってもきれいな状態を保てるファンデとの口コミが多く、室長も同じ印象を持ちました。セミマットなしあがりで、今っぽい肌を作れます。
- もう一つの特徴として、ニュートラルで使いやすい色展開があり、これも、時間が経ってもくすみがないと好評かを得ていました。
- 使用時は、スパチュラ付きの中キャップをしっかりしめることだけは忘れずに!
私の場合は、こんなに気に入ったリキッドファンデは久しぶり!絶対リピ!というくらいに気に入ったファンデーションでした。
春夏はもちろん、秋までは余裕で使えそうなファンデーションです。
研究室情報
パーソナルカラー診断/コントゥアリングメイク/目元の悩み解決/ハンドケア・ネイルケア/TPO別メイク
など、お悩み肌の解決から最近流行のビューティー情報まで、知りたい情報へはトップからが便利。
高評価の口コミ